なぜかメロディが思いつく、プロ直伝の作曲方法
作曲初心者でも実践できる作曲のコツとは? |
チクショー!
作曲がうまくできない~!
これほどイライラすることはありませんよね?
せっかく気合入れてメロディを作曲しようと思っても、
いくら頑張っても、なかなか思うようにカッコイイ曲が浮かんでこない。
なんで、メロディが思い浮かばないんだ!
思わずギターやキーボードを投げたくなるほどムカつきますよね?
でも、作曲がうまくいかないのは、実は作曲の仕方に問題があったんです!
もしかして、あなたは「メロディ」から先に
無理やり作曲しようとしてませんか?
メロディから先に作る作曲方法は、はっきり言ってプロのミュージシャンや作曲家にしかできない方法なんです。
そんな難しい作曲方法をやるよりは、もっと簡単な作曲方法があるんです。
これから、その作曲方法について説明しますので、
作曲のやり方に興味がある方は、ぜひ最後までこの手紙を読んでみてください。
作曲ができない悩みを解決! プロ直伝の作曲方法とは? |
はじめまして、作曲スタジオ「コードプランナー」代表の倉本と申します。
私はこれまで「7DAYS作曲上達マニュアル」という作曲商材を300人以上の方に実践してもらったり、
作曲メルマガや作曲講座をやりながら、音楽ライフを日々楽しんでおります。
私がこのホームページを立ち上げた理由。
それは、とても単純なことです。
あなたにも作曲ができる方法をお伝えしたい!
作曲の悩みを一日も早く解決して欲しい!
作曲ってこんなに楽しいんだ!と喜んでもらいたい!
それだけです。
それだけって? カンタンに言うけど・・・
もしかすると、こう思われるかも知れません。
やはり、作曲と言えば「才能」とか「センス」がなければうまくできない、、、
そう思われがちです。
作曲なんて、素人にできるはずがない!
たしかに「オリコン1位が取れるようなヒット曲」を作ったり
「世界的な大ヒット曲」を作曲するのは、とても難しいと思います。
でも・・・!
自分がイメージした通りのメロディを気軽に思い浮かべたり、ライブを見に来てくれたお客さんを感動させるような曲であれば、ちょっとした「作曲のコツ」を覚えてしまえば意外とカンタンなんです。
作曲のコツを知るか、知らないか・・・? |
恥ずかしながら告白します、、、
いまは、音楽ライフを楽しんでいる私ですが、以前の私は、作曲がまったく出来ずに悩んでいました。
本屋さんに並ぶ「作曲本」や音楽雑誌を片っ端から読んでは作曲にチャレンジしてましたが、
なにせ独学だったものでチンプンカンプン。なかなか思うようにメロディが浮かばず悩んでいました。
そんな時、当時の職場の先輩が、たまたま元ミュージシャンの方で、その先輩は某大物アーティストのサポートメンバーまでやった方だったんですが、その元ミュージシャンから「作曲のコツ」を教わったことがきっかけで、私は、以前に比べてはるかにメロディが出てくるようになったんです。
その先輩の言われたままにままに、私はキーボードをいじってみました。
すると突然に「お!これは!」と思うような、とても気持ちのいいメロディが浮かんできたんです!
「これはスゴイ!」体に電流が走りました。
私はこの時思いました。やはり、作曲って才能やセンスがなくても「作曲のコツ」さえつかんでしまえば、ある程度はメロディが出てくるものなんだと・・・!
だから、あなたにも、ぜひ気付いて欲しいんです!
もし、あなたが本気で「作曲がうまくなりたい!」と思っているのに、
なんで作曲がうまくできないんだろ・・・?
もっと耳に残るような素敵なメロディが作りたいのに・・・
こんな風に悩んでいるなら、いますぐにプロ直伝の「作曲のコツ」を覚えるに限ります。
作曲のセンスや才能なんて二の次なんです。
たとえば、車の運転なんかでも言えることですが、運転のコツさえ教習所でつかめば、ある程度は車なんて運転できちゃいますよね? もっともF1ドライバーを目指すなら話は別なんですが(笑)
作曲もそれと一緒で、もしもあなたが超一流の作曲家になるんだったら、音大へ行ったり、生まれながらの作曲の才能やセンスが必要になってくるでしょう。
ですが、趣味やバンド活動、ストリートミュージシャンのレベルであれば、
難しい作曲理論なんて特には要りません。音大へ行かなくても平気なんです。
ただ「作曲のコツ」を知ってるか知らないか、それだけなんです。
コード進行を、まず先に作ってしまいましょう |
じゃあ、いったい何をやればいいんですか?
どんな作曲方法でメロディを作るんですか?
はい、この作曲方法は、簡単にいえば曲の土台である「コード進行」を先に決めて、
それからメロディを産み出すという作曲方法です。
え? コード進行?
はい、コード進行です。
メロディを作る前に、簡単な「コード進行」を先に作ってしまうのです。
たしかに「コード進行を先に作る作曲法」なんて、普通の本屋においてある作曲本にも書いてあることなんですが、実際に書店にある作曲本を、よーく読んでみてください。
ほとんどの作曲本は、「コード進行の組み立て方まで」は、しっかりと丁寧に教えてくれています。
例えば、C-FーGーC みたいなコード進行を作って、
ギターやキーボードで、そのコードを鳴らす。
ここまでは、割と簡単にできますよね?
ところが、いざメロディを作ろうという時に、本屋さんの「作曲本」には何と書いてあるか?
↓↓↓
ギターでコードを弾きながら、リラックスしてメロディを思い浮かべてください
何度かコードを弾いているうちにメロディが浮かんできます
自分の感情を高めていけば、自然にメロディが出てきます
メロディ作りに関しては、自分の思った通りにやってください
コード進行を繰り返し弾きながら、鼻歌を歌うようにメロディをつけるのがコツ
はぁーー??
おいおい・・・!!
リラックスすれば作曲できる?
自然にメロディが浮かんでくる?
・・・それが出来ないから苦労するんですよね?(笑)
こんな感じで、肝心のメロディを産み出す方法については、何の具体策も書いてないんです!
「この作曲本なら、きっとメロディが思い浮かぶはずだ!」
と、私も過去に何冊も作曲本を読んでは失敗し、悔しい思いをしてきました。
もちろん、作曲の才能が生まれつきある人や作曲センスが抜群な方であれば、コード進行を弾くだけで、すぐにメロディが思い浮かんでくるでしょう。だから、本屋にある作曲本とか作曲講座でもきっと役に立つと思います。
ですが・・・!
作曲初心者とか、作曲を頑張っているけど、まったくメロディが思いつかないほどスランプになった人にとっては「自然に出てくる」「リラックス」なんて教え方では絶対にメロディは浮かんできません。
そうです、知りたいのは・・・
具体的なメロディの産み出し方!!
「こうこう、こうすれば、メロディが浮かんでくるよ」
という、もっと具体的な作曲方法を教えてくれないと困ると思いませんか?
確かにそうですよね・・・
ぜひ、具体的な作曲のやり方を知りたいです!
そこで、私が元プロミュージシャンの先輩から教わった「作曲の仕方」を、さらに自分なりにアレンジして、初心者でも実践しやすいように改良しました。今回、その作曲方法をあなたにもお伝えしようと思います。
タイトルは「すぐメロ作曲術」文字通りすぐにメロディが思い浮かぶ作曲術なんです、
作曲レベルがアップする、秘密の作曲方法 |
でも、その作曲方法って難しいんじゃないですか?
確かに「今日から作曲はじめます!」といった超ド素人な方にはさすがに無理です。
でも、すでに作曲にチャレンジしている方なら、あっという間にマスターできるはずです。
カンタンに示すと、こんな感じで作曲していきます。
↓↓↓
たったこれだけです。
たったこれだけで、あなたの作曲レベルが格段にあがるのを実感できるはずです。
コード進行を、ただ弾いてるだけでは、適当なメロディは出るかも知れませんが、
やはり8ビートにするとか、EDMのリズムでいくとか決めないとメロディは出てきません。
さらに、コードを弾きながら「ある方法」を行うことで、耳に残るような印象深いメロディを、
あなたでも作り出すことができるのです。
この「ある方法」こそ、この作曲のやり方の根幹なのですが、この作曲方法を知ってるか知らないか、、、
大袈裟に言えば、今後のあなたの作曲人生に大きな差が出ると思います。
ヒット曲を聴くとよーく分かりますが、とくに「サビの部分」は、理論的にはこの作曲方法で作れちゃいます。もちろん、全世界のヒットメーカーがこの方法で作曲している!なんてことは言いません。絶対にこの作曲方法じゃなきゃダメだ!なんて訳でもありません。
でも不思議とメロディが作れてしまう不思議な作曲方法なんです。
ぜひ、この作曲方法でメロディが浮かんでくる感触を、
あなたにも味わって欲しいんです!
あなたが、一度この作曲のやり方を身につけてしまえば、、、?
短時間で、作曲のコツがわかる
今まで、作曲がうまくいかなかった理由がわかる
高い費用を払って作曲専門学校へ行かなくてもいい
オリジナル曲ができることで、作曲の喜びが味わえる
バラエティーあふれる色々なメロディーが作りだせる
個性的なサウンドやメロディーに仕上がる
作曲ができることで、彼氏彼女から尊敬される(笑)
いかがでしょうか?
メロディがうまく浮かんでこない・・・
作曲が思うようにできない・・・
もう、そんな作曲の悩みは、今日でオサラバしちゃいましょう!
メロディがどんどん思い浮かぶこの作曲法を知って、今日から楽しく作曲しましょう!
この方法で、メロディをどんどん作ってください |
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
この作曲のやり方を一度覚えてしまえば、頭の中がメロディであふれてしまうほど、どんどんメロディが思い浮かんできます。
以前よりうまく作曲できるようになりました!
作曲で悩むことが少なくなりました!
きっと、このように言ってもらえるようなプロ直伝の作曲のコツなんです。
一体、いくらなんですか?
はい、気になるお値段なんですが、、、
私がこれまで作曲に費やした時間や苦労を考えると、やはり9800円程度の値打ちはあると思ってます。それでも、普通に作曲講座を受講すれば3~5万円くらい平気でかかりますので、1万円を切る価格であればかなり安いと思います。
ですが・・・!
この手紙をここまでお読みくださったあなたは、おそらくもがき苦しみながらも作曲に頑張ってチャレンジしている方だと思います。
そんな作曲で悩む方に、ぜひ、この作曲方法を知ってもらい今よりも断然作曲がうまくなってほしい、もっと良いメロディを作って欲しい・・・!
そんな思いで、今回はさらにお求めやすい価格にいたしました。
特別価格・・・5,800円
いかがでしょうか?
ただし、いつ9800円に戻るか分かりません。
どうぞこの機会に、お読みいただき「あ、本当だ!」「いいメロディが浮かんできた!」と実感してみてください。あなたの作曲レベルがアップするのを楽しみにしております。
※ スマホでも見れます
→ダウンロード版 PDF48ページ
クリックすると、お申込みページに移動します
※本商品は、必ずしも購入者様の利益や効果を保証したものではございません
さらに、メロディが思い浮かびやすくなるように、、、
作曲する時に役に立つ「スペシャルプレゼント」をいたします♪
この作曲方法では「コード進行」を使いますが、聞くだけでメロディが浮かびやすくなるコード進行の音源50個をプレゼントいたします。専用のホームページで自由に聞くことができます。ネタにつまった時、気軽に聞いてみてください。「お!メロディが浮かびそうだ!」となるような音源集ですので、どうぞご活用ください。 ※mp3ファイル( パソコン、スマホからでも聞けます) ※購入者様のメールアドレスに詳細をお送りいたします。
ご購入後 90 日間、メールでのサポートを行っております。 ご不明な点などありましたら、期間中は回数無制限ですのでどうぞご利用ください。 |
すぐメロ作曲術・モニター様 ひろこさん
こんにちは倉本さん。 マニュアル読ませてもらいました。
へー、こんな方法でメロディ作れちゃうんだー というのが率直な感想です。
私自身ピアノを弾きながら作曲してますが、 気分がいい時は、自分でも驚くくらいの作曲ができちゃうんです(笑)
反対に気分が乗らない時ってやっぱりありますよね。 そんな時にも使える作曲方法かな? そんな風にも思いました。
あまり作曲を難しく考えちゃダメですね。 ホント単純なやり方ですが、この方法を使ってコード進行を弾くだけ。 メロディが思いついてしまいます。
私にも出来たから、他の人でも大丈夫ですよ(笑) また色々教えてください。ありがとうございました。 |
作曲にチャレンジする意欲がある方であれば、必ずメロディーは浮かんでくるはずです。
ただし、J-POPやロック向けの作曲ノウハウですので、下記のようなジャンルを作曲したい方には残念ながら向きません。あらかじめご了承ください。
◆ジャズやクラシック、現代音楽など理論的に高度な音楽 ◆演歌、童謡、軍歌など ◆アラビア音楽など12音階以外で構成されているような音楽
作曲をやりはじめたけど、よく分からずに前へ進めない初心者やスランプに陥っている中級レベルの方が対象になります。作曲がすでにできる上級者の方は、独自の作曲ノウハウをお持ちかと思いますので、あえて購入をご遠慮いただいております。
また「本気で作曲したい!」と思っている方には非常に役立つ情報となりますが、いくら才能があってもやる気がない方には読んでほしくありませんので、あらかじめご承知おきください。
あと「今まで作曲したことがありません。今日からやってみようと思います」といった作曲をまったく経験してない方には実践が難しい内容になりますので、ご注意ください。
もし、あなたがまったく作曲に情熱がなければ絶対に無理です。でも、もう一度作曲に挑戦しよう!やってみよう!と本気で決意されて、途中であきらめることがなければ大丈夫です。一度身についてしまえば、どんどんメロディが思い浮かんでくると思いますので、あとは勇気と実践あるのみです♪ 応援してます!
スマホでも見ることができますが「冊子版」を希望される場合は、印刷代と送料あわせて別途1800円を頂戴しますが承っております。インフォトップ製本配送サービス様より配送されます。どうぞご利用ください。 |
追伸
この作曲のやり方を知ることで、あなたの作曲能力がグーンと開花できるかも知れません。
もちろん、知るだけではダメで、実際にギターやキーボードを弾きながら試してみることが必要ですが・・・
ただ、これだけは言えます。
あなたがイメージする通りのメロディを、自由に作ることができる!
もし、作曲で悩んでいるのなら、
ぜひこの作曲方法を試して欲しいと思います。
作曲って、非常に面白いし、良いメロディが浮かんだ時は最高にハッピーです!
なかなかうまくいかない時もありますが、でも、それを乗り越えた時はやはりウレシイですよね?
だからこそ、作曲って、人間として成長できる芸術作業なんだって思います。
趣味の作曲、バンドの作曲、人それぞれでしょうが、作曲という自分自身の気持ちを反映できる尊い作業を、私はこれからも大切にしていきたいと思ってます。
では、マニュアルの中で、またお会いしましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
→ダウンロード版 PDF48ページ
クリックすると、お申込みページに移動します
※本商品は、必ずしも購入者様の利益や効果を保証したものではございません
◆ 著者紹介 ◆ WEB作曲スタジオ「コードプランナー」代表 倉本育美(ペンネーム)
学生の頃から作曲をはじめ、バンドやアーティストへ楽曲を提供したり、通信教育の作曲講座を開設したりと音楽ライフを十分に楽しみながら、これまでに300名以上に作曲マニュアルを販売。
好きな音楽は80~90年代のアイドル楽曲(筒美京平さん、林哲司さん、後藤次利さん作曲の作品など)洋楽ではデュランデュラン、カジャグーグーなど英国ポップス系が好み。ベースとキーボードで作曲しながら、他にもネットビジネス、競馬やプロレスを楽しんでるアラフィフ世代 |
トップ | お問い合わせ | 特定商取引法に基づく表示